在留資格・ビザ申請/外国人雇用支援/起業・会社設立/補助金申請ならBEGIN行政書士事務所へ。
PHILOSOPHY
‐新たな一歩を共に。
事務所名「BEGIN」には、新たな挑戦に寄り添い、未来への第一歩を共に踏み出すという想いを込めています。
決断の瞬間には、不安や迷いがつきもの。BEGIN行政書士事務所は、人生や事業のスタートラインに立つすべてのお客様に寄り添い、安心して次のステージへ踏み出せるよう、成長と変化を共に喜ぶ“伴走者”であり続けます。
ABOUT
‐BEGIN行政書士事務所のご案内‐
成長を総合支援する行政書士事務所
BEGIN行政書士事務所は、在留資格・ビザ申請、起業・会社設立・補助金申請等の中小企業支援、許認可申請等、新たなチャレンジをする方をサポートする東京都立川市の行政書士事務所です。
代表行政書士は、ネット企業でのサービス企画・デジタルマーケティング、上場企業の経営企画・事業企画、会社役員・会社経営など、多岐にわたる経験を有しており、法人・個人事業主向けには行政手続きのみならず、事業戦略・ブランディング・マーケティング視点からもサポートも可能。

TROUBLE
‐お困りごとはございませんか‐
- 自分で在留資格・ビザ申請をするのは不安…
- 外国人を雇用したいけど、どんな手続きをしたら良いか分からない
- 起業したい、会社設立のサポートをして欲しい!
- 補助金は何が合うのかわからない、補助金申請するのは大変そう…
- 許認可申請をどう対応して良いかわからない…
- 社内に法務の専門家がいない
- 新規事業を推進できる人材がいない…
- 事業成長のためにブランディングやマーケティングも相談したい!
上記のお悩みを当事務所が解決します。
STRENGTH
‐当事務所の特徴‐
SERVICE
‐主要サービス‐
在留資格・ビザ申請サービス
全国オンライン対応で各種在留資格(ビザ)の 新規申請・変更・更新をトータルサポートしています。技術・人文知識・国際業務/経営・管理/高度専門職などの就労ビザ、配偶者ビザ、家族滞在ビザ、永住ビザ、定住者ビザなど、幅広い在留資格に対応。初めての方でも安心していただけるよう、必要書類の整理から理由書の作成、入管へのオンライン申請まで一貫対応可能です。
在留資格・ビザ申請に関するご相談は全国オンラインで対応しています。「自社の外国人採用に適した在留資格が分からない」「家族を呼び寄せたい」など、どの段階でもお気軽にご相談ください。
身分系在留資格
就労系在留資格
非就労系・特定活動・その他入管手続き
国籍取得・帰化申請サポート
中小企業支援
中小企業やスタートアップにとって、経営の各フェーズで直面する課題は多岐にわたります。会社設立や資金調達、補助金の活用、事業戦略の立案、デジタルマーケティングの推進、知的資産の整理・活用など、どれも事業の成長に欠かせない重要なテーマです。
当事務所では、行政書士としての専門性と、企業経営・デジタル分野での実務経験を活かし、「中小企業の伴走支援パートナー」として総合的なサービスを提供しています。全国オンライン対応のため、地域を問わず安心してご依頼いただけます。
CONTENTS
‐在留資格・ビザ申請のお役立ち記事‐
-
技術・人文知識・国際業務ビザ
技人国ビザの不許可理由20選と回避策|技術・人文知識・国際業務の不許可の典型例を行政書士が解説
技人国ビザ(技術・人文知識・国際業務)は就労系の中核ですが、入管は「疑わしきは許可せず」の姿勢で厳格に審査します。学歴・職歴と職務の関連性不足、単純作業の比… -
永住ビザ(永住者)


永住許可申請の全体像|永住許可要件・必要書類・申請の流れ・不許可となる典型事例を解説
「日本での生活をもっと安定させたい」「在留資格の更新を繰り返す負担から解放されたい」——このように考える外国人の方にとって、永住許可は大きな目標となります。 永… -
経営・管理ビザ


経営・管理ビザとは?要件・申請手続き・不許可回避のポイントまで徹底解説【2025年最新版】
はじめに 外国人が日本で会社を設立して経営を行う、あるいは既存の会社に参画して経営管理に携わる場合に必要となるのが「経営・管理ビザ」です。日本市場の魅力やアジ… -
日本人の配偶者等ビザ


日本人配偶者ビザが不許可になる典型事例と回避策|審査の観点・再申請のポイントまで徹底解説
はじめに 外国人が日本で日本人の配偶者と共に生活を営むためには、「日本人の配偶者等」という在留資格、いわゆる配偶者ビザの取得が不可欠です。このビザが許可される… -
興行ビザ


興行ビザの実務注意点と不許可回避策|イベント・スポーツ・広告撮影のケース別対策
外国人アーティストやプロスポーツ選手、モデルや俳優を日本へ招聘し、イベントや公演、広告撮影を行う際には「興行ビザ」が不可欠です。しかし、興行ビザは就労系ビザ… -
日本人の配偶者等ビザ


日本人配偶者ビザで必要な「夫婦写真・資料」の準備方法|不許可を防ぐ理由書の書き方まで解説
はじめに|夫婦写真・資料が審査で重要視される理由 日本人配偶者ビザ(在留資格「日本人の配偶者等」)を申請する際、入管は単に「婚姻届が受理されている」だけでは許… -
技術・人文知識・国際業務ビザ


高度専門職ビザと技術・人文知識・国際業務ビザの違いと選び方
日本で働く外国人が選ぶ二つの就労ビザの違いとは 外国人が日本で専門的・技術的な業務に従事する際に最も多く利用されているのが、「技術・人文知識・国際業務ビザ」(… -
経営・管理ビザ


経営・管理ビザの要件が正式改正へ。経営管理ビザ申請の今後の準備について行政書士が解説
改正の概要(令和7年10月16日施行) 🏛出入国在留管理庁は、「経営・管理」在留資格の上陸許可基準の改正を正式に公示し、令和7年(2025年)10月16日から施行されました… -
高度専門職ビザ


留学ビザから就労ビザへ切替える方法|卒業後の就職準備と在留資格変更のポイント
はじめに|留学ビザから就労ビザへの切替の重要性 日本で学ぶ留学生にとって、卒業後にそのまま日本で働くことを希望する方は年々増加しています。特にIT、国際ビジネス…


























